CATEGORY

音響エフェクト

  • 2024/03/25
  • 2024/06/02

音を広げるコーラス・フランジャーを実装

音に広がりを持たせるコーラスとフランジャーを実装しました。 コーラスは合唱のように微妙にずれた音を作り出すエフェクターです。一方でフランジャーはジェットサウンドと呼ばれるジェット機のような音を作りだす […]

  • 2024/03/16
  • 2024/06/02

ピッチを揺らすビブラートを実装

音の高さ(ピッチ)を揺らすビブラートを実装しました。 ビブラートとは周期的なピッチの揺れを付加するエフェクターとなります。 ビブラートについて 演奏や歌唱においてビブラートは音を伸ばしたとき、その音の […]

  • 2024/03/09
  • 2024/06/02

タイムストレッチで早送り再生

タイムストレッチで早送り再生してみました。タイムストレッチとは音の高さ(ピッチ)を変化させずにテンポを変更する処理のことです。 今回は再生速度2.0倍まで可能なタイムストレッチのアルゴリズムを実装しま […]

  • 2024/02/03
  • 2024/06/02

オールパスフィルターによるリバーブの実装

本記事では、オールパスフィルタによるリバーブを実装してみました。オールパスフィルタとは振幅特性を変えずに位相特性を変えるフィルタのことです。 くし型フィルタによるリバーブの実装を以前紹介しましたが、シ […]

  • 2024/01/20
  • 2024/06/02

くし型フィルタによるリバーブの実装

本記事では、くし型フィルタによるリバーブを実装してみました。リバーブの実装方法ではくし型フィルタによる方法が一番単純かなと思います。 リバーブ(残響) はじめにリバーブについて説明を行い、次にリバーブ […]

  • 2021/10/30
  • 2024/06/02

信号処理でヘリウムボイスに音声変換

ヘリウムガスを吸い込んだときの特徴的な声はヘリウムボイスと呼ばれています。本記事では、信号処理でヘリウムボイスを擬似的に実現してみました。前回の記事で紹介したケプストラム分析を用いてスペクトル包絡の加工をしています。

  • 2021/10/24
  • 2024/06/02

頭部伝達関数を使って8D立体音響を実装

頭部伝達関数(HRTF: Head-Related Transfer Function)を使って8D立体音響をPythonで実装してみました。8D立体音響というのは正直言って私も厳密な定義はわかりませんが、ここで言っているのはYoutubeによくある頭の周りをクルクルまわる音源のことです。「左右のチャネルの音量を変えれば作れるのでは?」という声を聞きますが、それではできず、頭部伝達関数というものを使う必要があります。